となくま日記(ブログ)

どんぐりとんとん造形教室

旭川大学附属幼稚園(現旭川志峯幼稚園)の元園長の渡辺先生が主催する
「どんぐりとんとん造形教室」の記念すべき1回目の活動に息子と一緒に参加してきました。

今回は「ぎゅうにゅうぱっくらんたん」を作りました。
みんなで楽しく、思い思いに模様を描きました。

息子は水彩絵の具で色を付けていましたが、何度も何度も重ねて塗ったり
色を混ぜたりしているので、「え、ちょっときたなくなっちゃうのでは??」と
心配してしまったのですが、完成するとこの色の重なり具合が
なんとも言えない味わいがあるのです!

牛乳パックとは思えないくらい、素敵な光に包まれることに感動!!
家に帰っても、部屋を暗くして光を楽しみました!

今回の造形教室にはなんと熊田ゼミの2年生が2名ボランティア参加していました。
私から声をかけたわけではなかったのですが、自分から参加し、テキパキと動く姿に
さすが2年生!と成長を感じました。

 

 

2023年09月20日

熊田ゼミ7期生同窓会 in 北見!(北見熊田会)

熊田ゼミ7期生の同窓会が北見で開催されました!

大変仲のよかった7期生、そして北見出身が多かった7期生。
いつか、北見で同窓会をやろうね!と言っていましたが、就職1年目で実現しました!

場所は、北見出身の卒業生が小さい頃から通っていた味覚園中の島店。
観光客向けのお店ではなく、地元民に愛されるアットホームなお店でした。
北見名物の焼肉を心ゆくまで堪能し、おしゃべりに花が咲きました。

卒業生の頑張りと笑顔が何よりのエネルギーです!

またやりましょう~!みんなお元気で!

 

2023年09月16日

美瑛の丘でボランティア

昨年からゼミ活動をご一緒させていただいている発達環境デザイン研究所「SOLODY」の大西さんが勤務されている
放課後等デイサービス「にじのうた」(美瑛町)でゼミの2年生とボランティア活動をしてきました。

朝からあいにくのお天気でしたが、美瑛の素晴らしい環境にゼミ生たちはやる気十分!

夏休みということで、子どもたちと一緒に牧場に行って、餌やりや乳しぼり体験、そしてアイスクリーム作りを
楽しんできました。普段はなかなかできない体験活動に子どもたちも学生も目が生き生きとしていました。
牧場から帰る時も疲れどころか、足どりも軽く跳びはねていました!!

デイに戻ってからは、宿題タイムや、自由遊びにお邪魔させていただき、それぞれがおもいおもいに時間を過ごしました。

最後は大西さん、そして施設長の竹川さんに施設の内外を案内していただきました。
今に至るまでの歴史や思いにも触れ、たくさんの刺激を受けました。

施設長のご親戚(高校生と小学生)も遊びにいらしていたのですが、不思議なくらい学生とすぐに仲良くなり、
出会う人たちがなんだか前から知り合いだったような錯覚を覚える、そんなひと時でした。

「にじのうた」の子どもたち、スタッフの皆さま、ありがとうございました!

2023年08月04日

熊田ゼミ同窓会

熊田ゼミの6期生(新卒2年目)が同窓会をしました。

以前からみんなで集まりたいね~と言っていた仲の良い学年。
我が家のガレージで焼肉パーティーを楽しみました!

6期生は短大在学中の2年間、コロナのため、一緒にご飯を食べることすら
叶わなかった世代です。
授業もオンラインばかりでしたが、
そのぶん、結束が強くなり、卒業してもこうして集まれる仲間となりました。

短大時代にいろいろできなかったぶん、たくさん楽しもう~!
ということで、第2弾もありそう。な予感。

2023年07月29日

ラベンダーが見頃です!

実習訪問の帰りに、上富良野のラベンダーを見てきました。

平日だったのでほとんど人もおらず、丘の上からのすばらしい景色と心地よい風に
しばし癒されてきました。

気持ちよかった~~!

2023年07月06日
» 続きを読む